2025年02月28日
2025年 第24回全国小学生倉敷王将戦 熊本県大会のご案内
第24回全国小学生倉敷王将戦 熊本県大会
<日時>
2025年6月7日(土)
受付 9:00~9:30(当日受付、時間厳守)
開始 10:00(予定)
<会場>
熊本県教育会館 (熊本市九品寺1丁目11-4)
<参加資格>
熊本県内の小学校に在学中の方
※咳や発熱等、体調がすぐれない方は参加をご遠慮下さい。
<参加費>
500円(弁当なし)
<試合方法>
「低学年の部(1~3年生)」と「高学年の部(4~6年生)」に分かれて対局を行います。
予選リーグ(4人1組)を行い、2勝で決勝トーナメント進出、2敗で予選敗退。
持ち時間=10分(決勝は15分)・切れたら1手30秒
※試合方法や持ち時間等は変更になる場合がございます。
<表彰>
1位~3位
※「低学年の部」と「高学年の部」で代表権を獲得された方は、熊本県代表として全国大会に出場する事ができます。
☆全国大会(予定)
2025年8月9日(土)倉敷市芸文館(岡山県)
<主催>
倉敷市・アルスくらしき・公益社団法人日本将棋連盟
<お問い合わせ先>
日本将棋連盟熊本県支部連合会
事務局長(清水 俊)TEL:090-9402-8088
※今後の状況によっては大会の日程等が変更になる場合がございます。
<日時>
2025年6月7日(土)
受付 9:00~9:30(当日受付、時間厳守)
開始 10:00(予定)
<会場>
熊本県教育会館 (熊本市九品寺1丁目11-4)
<参加資格>
熊本県内の小学校に在学中の方
※咳や発熱等、体調がすぐれない方は参加をご遠慮下さい。
<参加費>
500円(弁当なし)
<試合方法>
「低学年の部(1~3年生)」と「高学年の部(4~6年生)」に分かれて対局を行います。
予選リーグ(4人1組)を行い、2勝で決勝トーナメント進出、2敗で予選敗退。
持ち時間=10分(決勝は15分)・切れたら1手30秒
※試合方法や持ち時間等は変更になる場合がございます。
<表彰>
1位~3位
※「低学年の部」と「高学年の部」で代表権を獲得された方は、熊本県代表として全国大会に出場する事ができます。
☆全国大会(予定)
2025年8月9日(土)倉敷市芸文館(岡山県)
<主催>
倉敷市・アルスくらしき・公益社団法人日本将棋連盟
<お問い合わせ先>
日本将棋連盟熊本県支部連合会
事務局長(清水 俊)TEL:090-9402-8088
※今後の状況によっては大会の日程等が変更になる場合がございます。
2025年02月28日
2025年 第46回全国中学生選抜将棋選手権大会 熊本県大会のご案内
第46回全国中学生選抜将棋選手権大会 熊本県大会
<日時>
2025年6月7日(土)
受付 9:00~9:30(当日受付、時間厳守)
開始 10:00(予定)
<会場>
熊本県教育会館 (熊本市九品寺1丁目11-4)
<参加資格>
熊本県内の中学校に在学中の方。
※在校地の予選大会に出場して下さい。
※男子の部への女子は出場不可(女子の出場は女子の部のみとなります)
※咳や発熱等、体調がすぐれない方は参加をご遠慮下さい。
<参加費>
500円(弁当なし)
<試合方法>
「男子の部」と「女子の部」に分かれて対局を行います。
予選リーグ(4人1組)を行い、2勝で決勝トーナメント進出、2敗で予選敗退。
持ち時間=10分(決勝は15分)・切れたら1手30秒
※参加者数によって試合方法や持ち時間等は変更になる場合がございます。
<表彰>
1位~3位
※「男子の部」と「女子の部」で代表権を獲得された方は、熊本県代表として全国大会に出場する事ができます。
全国大会(予定)
8月3日(日)・4日(月) 天童温泉 ほほえみの宿 (山形県)
※交通費:参加選手の居住する各都道府県庁所在地から天童までの学割を適用した往復JR運賃(グリーン席は除く)を主催者が6割負担。
※参加費:40,000円(8月2日・3日 宿泊費、食費含む)
※付添人の交通費、宿泊費は各自でご負担ください。
<主催>
天童市・公益社団法人天童青年会議所・公益社団法人日本将棋連盟
<お問い合わせ先>
日本将棋連盟熊本県支部連合会
事務局長(清水 俊)TEL:090-9402-8088
※今後の状況によっては大会の日程等が変更になる場合がございます。
<日時>
2025年6月7日(土)
受付 9:00~9:30(当日受付、時間厳守)
開始 10:00(予定)
<会場>
熊本県教育会館 (熊本市九品寺1丁目11-4)
<参加資格>
熊本県内の中学校に在学中の方。
※在校地の予選大会に出場して下さい。
※男子の部への女子は出場不可(女子の出場は女子の部のみとなります)
※咳や発熱等、体調がすぐれない方は参加をご遠慮下さい。
<参加費>
500円(弁当なし)
<試合方法>
「男子の部」と「女子の部」に分かれて対局を行います。
予選リーグ(4人1組)を行い、2勝で決勝トーナメント進出、2敗で予選敗退。
持ち時間=10分(決勝は15分)・切れたら1手30秒
※参加者数によって試合方法や持ち時間等は変更になる場合がございます。
<表彰>
1位~3位
※「男子の部」と「女子の部」で代表権を獲得された方は、熊本県代表として全国大会に出場する事ができます。
全国大会(予定)
8月3日(日)・4日(月) 天童温泉 ほほえみの宿 (山形県)
※交通費:参加選手の居住する各都道府県庁所在地から天童までの学割を適用した往復JR運賃(グリーン席は除く)を主催者が6割負担。
※参加費:40,000円(8月2日・3日 宿泊費、食費含む)
※付添人の交通費、宿泊費は各自でご負担ください。
<主催>
天童市・公益社団法人天童青年会議所・公益社団法人日本将棋連盟
<お問い合わせ先>
日本将棋連盟熊本県支部連合会
事務局長(清水 俊)TEL:090-9402-8088
※今後の状況によっては大会の日程等が変更になる場合がございます。
2025年02月28日
2025年 第21回文部科学大臣杯 小・中学校将棋団体戦 熊本県大会のご案内
第21回文部科学大臣杯 小・中学校将棋団体戦
<日時>
2025年6月28日(土)
受付 9:00~9:30(事前申込、時間厳守)
開始 10:00(予定)
<会場>
熊本県教育会館 (熊本市九品寺1丁目11-4)
<参加資格>
熊本県内の小・中学校に在学中の方
※同じ学校の生徒3人1組でチームを組んで下さい。
※事前申込み制
「学校名」「参加者名(3名)」「学年」を下記までご連絡下さい。
※6月25日(水)までにお申し込み下さい。
メール shimizuep@bloom.ocn.ne.jp (清水)
TEL 090-9402-8088 (清水)
※咳や発熱等、体調がすぐれない方は参加をご遠慮下さい。
<参加費>
1チーム(同じ学校の生徒3人1組)
1500円(1人500円・弁当なし)
<試合方法>
「小学校の部」と「中学校の部」に分かれて対局を行います
予選リーグを行い、2勝で決勝トーナメント進出、2敗で予選敗退。
持ち時間=10分(決勝は15分)・切れたら1手30秒
※試合方法や持ち時間等は変更になる場合がございます。
<表彰>
1位~3位
※代表権を獲得された方は、熊本県代表として西日本大会に出場する事ができます。
※西日本大会(予定)
日時 7月25日(金)
場所 ザ マーカススクエア神戸(兵庫県)
※決勝大会(予定)
日時 8月8日(金)
場所 大手町サンケイプラザ(東京都)
・東西上位2チームによる、4チームが進出。
<主催> 産経新聞社・公益社団法人日本将棋連盟
<お問い合わせ先>
事務局長(清水 俊)TEL:090-9402-8088
※今後の状況によっては、大会の日程等が変更になる場合がございますので、大会に参加予定の方は、こちらのブログにてご確認下さいますようお願い致します。
<日時>
2025年6月28日(土)
受付 9:00~9:30(事前申込、時間厳守)
開始 10:00(予定)
<会場>
熊本県教育会館 (熊本市九品寺1丁目11-4)
<参加資格>
熊本県内の小・中学校に在学中の方
※同じ学校の生徒3人1組でチームを組んで下さい。
※事前申込み制
「学校名」「参加者名(3名)」「学年」を下記までご連絡下さい。
※6月25日(水)までにお申し込み下さい。
メール shimizuep@bloom.ocn.ne.jp (清水)
TEL 090-9402-8088 (清水)
※咳や発熱等、体調がすぐれない方は参加をご遠慮下さい。
<参加費>
1チーム(同じ学校の生徒3人1組)
1500円(1人500円・弁当なし)
<試合方法>
「小学校の部」と「中学校の部」に分かれて対局を行います
予選リーグを行い、2勝で決勝トーナメント進出、2敗で予選敗退。
持ち時間=10分(決勝は15分)・切れたら1手30秒
※試合方法や持ち時間等は変更になる場合がございます。
<表彰>
1位~3位
※代表権を獲得された方は、熊本県代表として西日本大会に出場する事ができます。
※西日本大会(予定)
日時 7月25日(金)
場所 ザ マーカススクエア神戸(兵庫県)
※決勝大会(予定)
日時 8月8日(金)
場所 大手町サンケイプラザ(東京都)
・東西上位2チームによる、4チームが進出。
<主催> 産経新聞社・公益社団法人日本将棋連盟
<お問い合わせ先>
事務局長(清水 俊)TEL:090-9402-8088
※今後の状況によっては、大会の日程等が変更になる場合がございますので、大会に参加予定の方は、こちらのブログにてご確認下さいますようお願い致します。
2025年02月28日
2025年 第38回高校竜王戦 熊本県大会のご案内
2025年 第38回高校竜王戦 熊本県大会
<日時>
2025年6月28日(土)
受付 9:00~9:30(当日受付、時間厳守)
開始 10:00(予定)
<会場>
熊本県教育会館 (熊本市九品寺1丁目11-4)
<参加資格>
2025年度に熊本県の高校に在校する者。
平成19年4月2日以降に生まれた者。
※咳や発熱等、体調がすぐれない方は参加をご遠慮下さい。
<参加費>
500円(弁当なし)
<試合方法>
予選リーグを行い、2勝で決勝トーナメント進出、2敗で予選敗退。
持ち時間=10分(決勝は15分)・切れたら1手30秒
※試合方法や持ち時間等は変更になる場合がございます。
<表彰>
1位~3位
※代表権を獲得された方は、熊本県代表として全国大会に出場する事ができます。
☆全国大会(予定)
日時 8月20日(水)・21日(木)
場所 電気ビル共創館(福岡県)
<主催> 読売新聞社・公益社団法人日本将棋連盟
<お問い合わせ先>
事務局長(清水 俊)TEL:090-9402-8088
※今後の状況によっては、大会の日程等が変更になる場合がございますので、大会に参加予定の方は、こちらのブログにてご確認下さいますようお願い致します。
<日時>
2025年6月28日(土)
受付 9:00~9:30(当日受付、時間厳守)
開始 10:00(予定)
<会場>
熊本県教育会館 (熊本市九品寺1丁目11-4)
<参加資格>
2025年度に熊本県の高校に在校する者。
平成19年4月2日以降に生まれた者。
※咳や発熱等、体調がすぐれない方は参加をご遠慮下さい。
<参加費>
500円(弁当なし)
<試合方法>
予選リーグを行い、2勝で決勝トーナメント進出、2敗で予選敗退。
持ち時間=10分(決勝は15分)・切れたら1手30秒
※試合方法や持ち時間等は変更になる場合がございます。
<表彰>
1位~3位
※代表権を獲得された方は、熊本県代表として全国大会に出場する事ができます。
☆全国大会(予定)
日時 8月20日(水)・21日(木)
場所 電気ビル共創館(福岡県)
<主催> 読売新聞社・公益社団法人日本将棋連盟
<お問い合わせ先>
事務局長(清水 俊)TEL:090-9402-8088
※今後の状況によっては、大会の日程等が変更になる場合がございますので、大会に参加予定の方は、こちらのブログにてご確認下さいますようお願い致します。
2025年02月26日
2025年 第38回アマ竜王戦 熊本県大会のご案内
第38回アマ竜王戦 熊本県大会のご案内
<日時>
2025年4月29日(火・祝)
受付 9:00~9:30(当日受付、時間厳守)
開始 10:00(予定)
<会場>
熊本県教育会館 (熊本市九品寺1丁目11-4)
<参加資格>
熊本県に在住の方
※咳や発熱等、体調がすぐれない方は参加をご遠慮下さい。
<参加費>
「A級」 県代表決定戦(段位に関係なく参加する事ができます)
・一般=1500円
・支部会員=1300円
・高校生以下と女性=1000円
・高校生以下と女性の支部会員=800円
「B・C級」 (二段以下)
・一般=1000円
・支部会員=800円(大人)
・高校生以下と女性=500円
※お弁当の注文は行いませんので、昼食は各自でご用意ください。
<試合方法>
「A級」 予選リーグ(4人1組)を行い、2勝で決勝トーナメント進出、2敗で予選敗退。
持ち時間=10分(決勝は15分)・切れたら1手30秒
「BC級」 予選リーグ(4人1組)を行い、2勝でB級の決勝トーナメント、2敗でC級の決勝トーナメント。
※試合方法や持ち時間等は変更になる場合がございます。
<表彰>
1位~3位
※A級で代表権を獲得された方は、熊本県代表として全国大会に出場する事ができます。
※全国大会(予定) 6月21(土)~6月22(日) チサンホテル浜松町(東京都)
<主催>
読売新聞社
<お問い合わせ先>
熊本県支部連合会
事務局長(清水 俊)TEL:090-9402-8088
※今後の状況によっては、大会の日程等が変更になる場合がございますので、大会に参加予定の方は、こちらのブログにてご確認下さいますようお願い致します。
<日時>
2025年4月29日(火・祝)
受付 9:00~9:30(当日受付、時間厳守)
開始 10:00(予定)
<会場>
熊本県教育会館 (熊本市九品寺1丁目11-4)
<参加資格>
熊本県に在住の方
※咳や発熱等、体調がすぐれない方は参加をご遠慮下さい。
<参加費>
「A級」 県代表決定戦(段位に関係なく参加する事ができます)
・一般=1500円
・支部会員=1300円
・高校生以下と女性=1000円
・高校生以下と女性の支部会員=800円
「B・C級」 (二段以下)
・一般=1000円
・支部会員=800円(大人)
・高校生以下と女性=500円
※お弁当の注文は行いませんので、昼食は各自でご用意ください。
<試合方法>
「A級」 予選リーグ(4人1組)を行い、2勝で決勝トーナメント進出、2敗で予選敗退。
持ち時間=10分(決勝は15分)・切れたら1手30秒
「BC級」 予選リーグ(4人1組)を行い、2勝でB級の決勝トーナメント、2敗でC級の決勝トーナメント。
※試合方法や持ち時間等は変更になる場合がございます。
<表彰>
1位~3位
※A級で代表権を獲得された方は、熊本県代表として全国大会に出場する事ができます。
※全国大会(予定) 6月21(土)~6月22(日) チサンホテル浜松町(東京都)
<主催>
読売新聞社
<お問い合わせ先>
熊本県支部連合会
事務局長(清水 俊)TEL:090-9402-8088
※今後の状況によっては、大会の日程等が変更になる場合がございますので、大会に参加予定の方は、こちらのブログにてご確認下さいますようお願い致します。
2025年02月22日
2025年 第37回 熊本県さわやか囲碁・将棋大会(ねんりんピック予選)
2025年 第37回 熊本県さわやか囲碁・将棋大会
下記の熊本さわやか長寿財団ホームページから詳細はご確認下さい。
https://www.sawayaka.or.jp/silver-tournament/
<日時>
将棋の部・・・令和7年6月1日(日)
受付/午前8時45分 対局/午前9時30分~午後5時
<申込期間>
令和7年3月10日(月)~4月18日(金)
<会場>
熊本県総合福祉センター 熊本市中央区南千反畑町3-7
<参加資格>
昭和41年4月1日以前生まれで、県内在住のアマチュアの方
<参加費>
1,000円
参加決定時に送付の払込取扱票にて事前納入
※募集期間終了後に主催者から参加決定通知書を送付致します(定員を超えた場合は主催者で抽選の上、申込者全員に参加の可否を通知します)。
なお、納入された参加費は原則として返還いたしませんのでご了承ください。
<お申し込み先・お問い合わせ先>
一般財団法人 熊本さわやか長寿財団
〒860-0842
熊本市中央区南千反畑町3番7号
(熊本県総合福祉センター3階)
TEL. 096-354-3083
FAX. 096-354-3103
下記の熊本さわやか長寿財団ホームページから詳細はご確認下さい。
https://www.sawayaka.or.jp/silver-tournament/
<日時>
将棋の部・・・令和7年6月1日(日)
受付/午前8時45分 対局/午前9時30分~午後5時
<申込期間>
令和7年3月10日(月)~4月18日(金)
<会場>
熊本県総合福祉センター 熊本市中央区南千反畑町3-7
<参加資格>
昭和41年4月1日以前生まれで、県内在住のアマチュアの方
<参加費>
1,000円
参加決定時に送付の払込取扱票にて事前納入
※募集期間終了後に主催者から参加決定通知書を送付致します(定員を超えた場合は主催者で抽選の上、申込者全員に参加の可否を通知します)。
なお、納入された参加費は原則として返還いたしませんのでご了承ください。
<お申し込み先・お問い合わせ先>
一般財団法人 熊本さわやか長寿財団
〒860-0842
熊本市中央区南千反畑町3番7号
(熊本県総合福祉センター3階)
TEL. 096-354-3083
FAX. 096-354-3103
2025年02月20日
2025年 第48期西日本久留米王位戦 熊本県大会のご案内
第48期西日本久留米王位戦 熊本県大会
<日時>
2025年3月20日(木・祝)
受付 9:00~9:30(当日受付、時間厳守)
開始 10:00(予定)
<会場>
熊本県教育会館 (熊本市九品寺1丁目11-4)
<参加資格>
熊本県に在住の方
※咳や発熱等、体調がすぐれない方は参加をご遠慮下さい。
<参加費>
「A級」 県代表決定戦(段位に関係なく参加する事ができます)
・一般=1500円
・支部会員=1300円
・高校生以下と女性=1000円
・高校生以下と女性の支部会員=800円
「B・C級」 (二段以下)
・一般=1000円
・支部会員=800円(大人)
・高校生以下と女性=500円
※お弁当(お茶付き)=500円(希望者は受付時に注文)
<試合方法>
「A級」 予選リーグ(4人1組)を行い、2勝で決勝トーナメント進出、2敗で予選敗退。
持ち時間=10分(決勝は15分)・切れたら1手30秒
「BC級」 予選リーグ(4人1組)を行い、2勝でB級の決勝トーナメント、2敗でC級の決勝トーナメント。
※試合方法や持ち時間等は変更になる場合がございます。
<表彰>
1位~3位
※A級で代表権を獲得された方は、熊本県代表として本大会に出場する事ができます。
※本大会(予定)
5月11日(日)
久留米シティプラザ(福岡県)
<主催>
西日本新聞社
<お問い合わせ先>
熊本県支部連合会
事務局長(清水 俊)TEL:090-9402-8088
※今後の状況によっては、大会の日程等が変更になる場合がございますので、大会に参加予定の方は、こちらのブログにてご確認下さいますようお願い致します。
<日時>
2025年3月20日(木・祝)
受付 9:00~9:30(当日受付、時間厳守)
開始 10:00(予定)
<会場>
熊本県教育会館 (熊本市九品寺1丁目11-4)
<参加資格>
熊本県に在住の方
※咳や発熱等、体調がすぐれない方は参加をご遠慮下さい。
<参加費>
「A級」 県代表決定戦(段位に関係なく参加する事ができます)
・一般=1500円
・支部会員=1300円
・高校生以下と女性=1000円
・高校生以下と女性の支部会員=800円
「B・C級」 (二段以下)
・一般=1000円
・支部会員=800円(大人)
・高校生以下と女性=500円
※お弁当(お茶付き)=500円(希望者は受付時に注文)
<試合方法>
「A級」 予選リーグ(4人1組)を行い、2勝で決勝トーナメント進出、2敗で予選敗退。
持ち時間=10分(決勝は15分)・切れたら1手30秒
「BC級」 予選リーグ(4人1組)を行い、2勝でB級の決勝トーナメント、2敗でC級の決勝トーナメント。
※試合方法や持ち時間等は変更になる場合がございます。
<表彰>
1位~3位
※A級で代表権を獲得された方は、熊本県代表として本大会に出場する事ができます。
※本大会(予定)
5月11日(日)
久留米シティプラザ(福岡県)
<主催>
西日本新聞社
<お問い合わせ先>
熊本県支部連合会
事務局長(清水 俊)TEL:090-9402-8088
※今後の状況によっては、大会の日程等が変更になる場合がございますので、大会に参加予定の方は、こちらのブログにてご確認下さいますようお願い致します。