2024年05月02日
2024年 第20回文部科学大臣杯 小・中学校将棋団体戦 熊本県大会のご案内
第20回文部科学大臣杯 小・中学校将棋団体戦
<日時>
2024年6月15日(土)
受付 9:00~9:30(事前申込、時間厳守)
開始 10:00(予定)
<会場>
熊本県教育会館 (熊本市九品寺1丁目11-4)
<参加資格>
熊本県内の小・中学校に在学中の方
※事前申込み制
「学校名」「参加者名(3名)」「学年」を下記までご連絡下さい。
※6月9日(日)〆切
メール shimizuep@bloom.ocn.ne.jp (清水)
TEL 090-9402-8088 (清水)
※咳や発熱等、体調がすぐれない方は参加をご遠慮下さい。
<参加費>
1チーム(同じ学校の生徒3人1組)
1500円(1人500円・弁当なし)
<試合方法>
「小学校の部」と「中学校の部」に分かれて対局を行います
予選リーグを行い、2勝で決勝トーナメント進出、2敗で予選敗退。
持ち時間=10分(決勝は15分)・切れたら1手30秒
※試合方法や持ち時間等は変更になる場合がございます。
<表彰>
1位~3位
※代表権を獲得された方は、熊本県代表として西日本大会に出場する事ができます。
※西日本大会(予定)
日時 7月30日(火)
場所 ザ マーカススクエア神戸(兵庫県)
※決勝大会(予定)
日時 8月9日(金)
場所 大手町サンケイプラザ(東京都)
・東西上位2チームによる、4チームが進出。
<主催> 産経新聞社・公益社団法人日本将棋連盟
<お問い合わせ先>
事務局長(清水 俊)TEL:090-9402-8088
※当日は冨田誠也五段による指導対局が行われる予定です。
※今後の状況によっては、大会の日程等が変更になる場合がございますので、大会に参加予定の方は、こちらのブログにてご確認下さいますようお願い致します。
<日時>
2024年6月15日(土)
受付 9:00~9:30(事前申込、時間厳守)
開始 10:00(予定)
<会場>
熊本県教育会館 (熊本市九品寺1丁目11-4)
<参加資格>
熊本県内の小・中学校に在学中の方
※事前申込み制
「学校名」「参加者名(3名)」「学年」を下記までご連絡下さい。
※6月9日(日)〆切
メール shimizuep@bloom.ocn.ne.jp (清水)
TEL 090-9402-8088 (清水)
※咳や発熱等、体調がすぐれない方は参加をご遠慮下さい。
<参加費>
1チーム(同じ学校の生徒3人1組)
1500円(1人500円・弁当なし)
<試合方法>
「小学校の部」と「中学校の部」に分かれて対局を行います
予選リーグを行い、2勝で決勝トーナメント進出、2敗で予選敗退。
持ち時間=10分(決勝は15分)・切れたら1手30秒
※試合方法や持ち時間等は変更になる場合がございます。
<表彰>
1位~3位
※代表権を獲得された方は、熊本県代表として西日本大会に出場する事ができます。
※西日本大会(予定)
日時 7月30日(火)
場所 ザ マーカススクエア神戸(兵庫県)
※決勝大会(予定)
日時 8月9日(金)
場所 大手町サンケイプラザ(東京都)
・東西上位2チームによる、4チームが進出。
<主催> 産経新聞社・公益社団法人日本将棋連盟
<お問い合わせ先>
事務局長(清水 俊)TEL:090-9402-8088
※当日は冨田誠也五段による指導対局が行われる予定です。
※今後の状況によっては、大会の日程等が変更になる場合がございますので、大会に参加予定の方は、こちらのブログにてご確認下さいますようお願い致します。
2024年05月02日
2024年 第37回高校竜王戦 熊本県大会のご案内
2024年 第37回高校竜王戦 熊本県大会
<日時>
2024年6月15日(土)
受付 9:00~9:30(当日受付、時間厳守)
開始 10:00(予定)
<会場>
熊本県教育会館 (熊本市九品寺1丁目11-4)
<参加資格>
2024年度に熊本県の高校に在校する者。
※高専生は3年次まで。平成17年4月2日以降に生まれた者。
※咳や発熱等、体調がすぐれない方は参加をご遠慮下さい。
<参加費>
500円(弁当なし)
<試合方法>
予選リーグを行い、2勝で決勝トーナメント進出、2敗で予選敗退。
持ち時間=10分(決勝は15分)・切れたら1手30秒
※試合方法や持ち時間等は変更になる場合がございます。
<表彰>
1位~3位
※代表権を獲得された方は、熊本県代表として全国大会に出場する事ができます。
☆全国大会(予定)
日時 8月20日(火)・21日(水)
場所 電気ビル共創館(福岡県)
<主催> 読売新聞社・公益社団法人日本将棋連盟
<お問い合わせ先>
事務局長(清水 俊)TEL:090-9402-8088
※今後の状況によっては、大会の日程等が変更になる場合がございますので、大会に参加予定の方は、こちらのブログにてご確認下さいますようお願い致します。
<日時>
2024年6月15日(土)
受付 9:00~9:30(当日受付、時間厳守)
開始 10:00(予定)
<会場>
熊本県教育会館 (熊本市九品寺1丁目11-4)
<参加資格>
2024年度に熊本県の高校に在校する者。
※高専生は3年次まで。平成17年4月2日以降に生まれた者。
※咳や発熱等、体調がすぐれない方は参加をご遠慮下さい。
<参加費>
500円(弁当なし)
<試合方法>
予選リーグを行い、2勝で決勝トーナメント進出、2敗で予選敗退。
持ち時間=10分(決勝は15分)・切れたら1手30秒
※試合方法や持ち時間等は変更になる場合がございます。
<表彰>
1位~3位
※代表権を獲得された方は、熊本県代表として全国大会に出場する事ができます。
☆全国大会(予定)
日時 8月20日(火)・21日(水)
場所 電気ビル共創館(福岡県)
<主催> 読売新聞社・公益社団法人日本将棋連盟
<お問い合わせ先>
事務局長(清水 俊)TEL:090-9402-8088
※今後の状況によっては、大会の日程等が変更になる場合がございますので、大会に参加予定の方は、こちらのブログにてご確認下さいますようお願い致します。
2024年05月02日
2024年 第23回全国小学生倉敷王将戦 熊本県大会のご案内
第23回全国小学生倉敷王将戦 熊本県大会
<日時>
2024年6月2日(日)
受付 9:00~9:30(当日受付、時間厳守)
開始 10:00(予定)
<会場>
熊本県教育会館 (熊本市九品寺1丁目11-4)
<参加資格>
熊本県内の小学校に在学中の方
※咳や発熱等、体調がすぐれない方は参加をご遠慮下さい。
<参加費>
500円(弁当なし)
<試合方法>
「低学年の部(1~3年生)」と「高学年の部(4~6年生)」に分かれて対局を行います。
予選リーグ(4人1組)を行い、2勝で決勝トーナメント進出、2敗で予選敗退。
持ち時間=10分(決勝は15分)・切れたら1手30秒
※試合方法や持ち時間等は変更になる場合がございます。
<表彰>
1位~3位
※「低学年の部」と「高学年の部」で代表権を獲得された方は、熊本県代表として全国大会に出場する事ができます。
☆全国大会(予定)
8月3日(土)倉敷市芸文館(岡山県)
<主催>
倉敷市・アルスくらしき・公益社団法人日本将棋連盟
<お問い合わせ先>
日本将棋連盟熊本県支部連合会
事務局長(清水 俊)TEL:090-9402-8088
※今後の状況によっては大会の日程等が変更になる場合がございます。
<日時>
2024年6月2日(日)
受付 9:00~9:30(当日受付、時間厳守)
開始 10:00(予定)
<会場>
熊本県教育会館 (熊本市九品寺1丁目11-4)
<参加資格>
熊本県内の小学校に在学中の方
※咳や発熱等、体調がすぐれない方は参加をご遠慮下さい。
<参加費>
500円(弁当なし)
<試合方法>
「低学年の部(1~3年生)」と「高学年の部(4~6年生)」に分かれて対局を行います。
予選リーグ(4人1組)を行い、2勝で決勝トーナメント進出、2敗で予選敗退。
持ち時間=10分(決勝は15分)・切れたら1手30秒
※試合方法や持ち時間等は変更になる場合がございます。
<表彰>
1位~3位
※「低学年の部」と「高学年の部」で代表権を獲得された方は、熊本県代表として全国大会に出場する事ができます。
☆全国大会(予定)
8月3日(土)倉敷市芸文館(岡山県)
<主催>
倉敷市・アルスくらしき・公益社団法人日本将棋連盟
<お問い合わせ先>
日本将棋連盟熊本県支部連合会
事務局長(清水 俊)TEL:090-9402-8088
※今後の状況によっては大会の日程等が変更になる場合がございます。
2024年05月02日
2024年 第45回全国中学生選抜将棋選手権大会 熊本県大会のご案内
第45回全国中学生選抜将棋選手権大会 熊本県大会
<日時>
2024年6月2日(日)
受付 9:00~9:30(当日受付、時間厳守)
開始 10:00(予定)
<会場>
熊本県教育会館 (熊本市九品寺1丁目11-4)
<参加資格>
熊本県内の中学校に在学中の方で、令和6年8月2日に中学生であること。
※在校地の予選大会に出場して下さい。
※男子の部への女子は出場不可(女子の出場は女子の部のみとなります)
※咳や発熱等、体調がすぐれない方は参加をご遠慮下さい。
<参加費>
500円(弁当なし)
<試合方法>
「男子の部」と「女子の部」に分かれて対局を行います。
予選リーグ(4人1組)を行い、2勝で決勝トーナメント進出、2敗で予選敗退。
持ち時間=10分(決勝は15分)・切れたら1手30秒
※参加者数によって試合方法や持ち時間等は変更になる場合がございます。
<表彰>
1位~3位
※「男子の部」と「女子の部」で代表権を獲得された方は、熊本県代表として全国大会に出場する事ができます。
全国大会(予定)
8月3日(土)・4日(日) 天童温泉 ほほえみの宿 (山形県)
<主催>
天童市・公益社団法人天童青年会議所・公益社団法人日本将棋連盟
<お問い合わせ先>
日本将棋連盟熊本県支部連合会
事務局長(清水 俊)TEL:090-9402-8088
※今後の状況によっては大会の日程等が変更になる場合がございます。
<日時>
2024年6月2日(日)
受付 9:00~9:30(当日受付、時間厳守)
開始 10:00(予定)
<会場>
熊本県教育会館 (熊本市九品寺1丁目11-4)
<参加資格>
熊本県内の中学校に在学中の方で、令和6年8月2日に中学生であること。
※在校地の予選大会に出場して下さい。
※男子の部への女子は出場不可(女子の出場は女子の部のみとなります)
※咳や発熱等、体調がすぐれない方は参加をご遠慮下さい。
<参加費>
500円(弁当なし)
<試合方法>
「男子の部」と「女子の部」に分かれて対局を行います。
予選リーグ(4人1組)を行い、2勝で決勝トーナメント進出、2敗で予選敗退。
持ち時間=10分(決勝は15分)・切れたら1手30秒
※参加者数によって試合方法や持ち時間等は変更になる場合がございます。
<表彰>
1位~3位
※「男子の部」と「女子の部」で代表権を獲得された方は、熊本県代表として全国大会に出場する事ができます。
全国大会(予定)
8月3日(土)・4日(日) 天童温泉 ほほえみの宿 (山形県)
<主催>
天童市・公益社団法人天童青年会議所・公益社団法人日本将棋連盟
<お問い合わせ先>
日本将棋連盟熊本県支部連合会
事務局長(清水 俊)TEL:090-9402-8088
※今後の状況によっては大会の日程等が変更になる場合がございます。
2024年05月01日
2024年 中学生名人戦 南九州ブロック大会
中学生名人戦 南九州ブロック大会
大会の詳細は下記の「日本将棋連盟 さつま支部」のホームページでご確認下さい。
https://kagoshima-shogi.com/reiwarokunennanbukyusyuburoxtukutaikai/
<日時>
2024年5月19日(日)
受付 午前9時30分~10時00分まで(※事前申込)
<会場>
鹿児島市中央公民館 (鹿児島市山下町5-9)
<参加資格>
鹿児島県・熊本県・宮崎県の中学校に在学中の方
※申込締切 令和6年5月18日(土)午後6時まで
大会の詳細は下記の「日本将棋連盟 さつま支部」のホームページでご確認下さい。
https://kagoshima-shogi.com/reiwarokunennanbukyusyuburoxtukutaikai/
<日時>
2024年5月19日(日)
受付 午前9時30分~10時00分まで(※事前申込)
<会場>
鹿児島市中央公民館 (鹿児島市山下町5-9)
<参加資格>
鹿児島県・熊本県・宮崎県の中学校に在学中の方
※申込締切 令和6年5月18日(土)午後6時まで
2024年05月01日
2024年 熊本県シルバー・囲碁将棋大会
第36回 熊本県シルバー囲碁・将棋大会
詳細は下記のホームぺージをご確認下さい。
https://www.sawayaka.or.jp/silver-tournament/
将棋の部・・・令和6年6月2日(日)
【将棋】
上級の部(2段以上)
一般の部(初段以下)
参加費 1,000円 大会当日に受付にて徴収
受付/午前8時45分 対局/午前9時30分~午後5時
熊本県総合福祉センター 熊本市中央区南千反畑町3-7
昭和40年4月1日以前生まれで、県内在住のアマチュアの方
申込期間令和6年3月11日(月)~4月19日(金)
申込方法
募集定員 将棋70人
郵便またはFAXで「熊本さわやか長寿財団」へお申込ください。
(FAXで送付された場合は着信確認のためお電話をお願いします。)
一般財団法人 熊本さわやか長寿財団
〒860-0842
熊本市中央区南千反畑町3番7号
(熊本県総合福祉センター3階)
TEL. 096-354-3083
FAX. 096-354-3103
・上級の部は令和6年10月19日(土)~10月22日(火)に開催される第36回全国健康福祉祭とっとり大会(ねんりんピックはばたけ鳥取2024)の熊本県及び熊本市の派遣選手選考会を兼ねます。(派遣経費については本人の一部負担があります。)
・囲碁と将棋の両方の部門に出場することも可能です。その際は各部門ごとにお申し込みください。
・組み合わせは主催者で行います。
詳細は下記のホームぺージをご確認下さい。
https://www.sawayaka.or.jp/silver-tournament/
将棋の部・・・令和6年6月2日(日)
【将棋】
上級の部(2段以上)
一般の部(初段以下)
参加費 1,000円 大会当日に受付にて徴収
受付/午前8時45分 対局/午前9時30分~午後5時
熊本県総合福祉センター 熊本市中央区南千反畑町3-7
昭和40年4月1日以前生まれで、県内在住のアマチュアの方
申込期間令和6年3月11日(月)~4月19日(金)
申込方法
募集定員 将棋70人
郵便またはFAXで「熊本さわやか長寿財団」へお申込ください。
(FAXで送付された場合は着信確認のためお電話をお願いします。)
一般財団法人 熊本さわやか長寿財団
〒860-0842
熊本市中央区南千反畑町3番7号
(熊本県総合福祉センター3階)
TEL. 096-354-3083
FAX. 096-354-3103
・上級の部は令和6年10月19日(土)~10月22日(火)に開催される第36回全国健康福祉祭とっとり大会(ねんりんピックはばたけ鳥取2024)の熊本県及び熊本市の派遣選手選考会を兼ねます。(派遣経費については本人の一部負担があります。)
・囲碁と将棋の両方の部門に出場することも可能です。その際は各部門ごとにお申し込みください。
・組み合わせは主催者で行います。