2023年12月14日
2024年 第53回支部対抗戦(団体戦) 熊本県大会のご案内
2024年 第53回支部対抗戦(団体戦)
(事前申込制)
<日時>
2024年2月4日(日)
受付 9:00~9:30(事前申込、時間厳守)
開始 10:00(予定)
<会場>
熊本県教育会館 (熊本市九品寺1丁目11-4)
<参加資格>
・日本将棋連盟の支部会員であること。
・同一の支部で三段以下(四段以上の免状を持っていない事)の支部会員で、1チーム3名で出場。
・所属している支部のある都道府県の予選大会に参加する事ができます。
・異なる地域の複数の支部に登録されている会員であっても、代表選考会に参加できる機会は1回のみです。
※咳や発熱等、体調がすぐれない方は参加をご遠慮下さい。
<申込方法>
・支部名
・参加者名(3名)
・参加者(3名)の段位
・代表者の住所、連絡先(電話番号)
申込は事務局長(清水)まで、下記のメールまたは電話にて上記の項目をご連絡下さい。
メール shimizuep@bloom.ocn.ne.jp
TEL 090-9402-8088 (清水)
※申込期限:2024年1月28日(日)
<参加費>
1チーム(3人1組)=1,500円
※お弁当(お茶付き)=500円(希望者は受付時に注文)
<試合方法>
予選リーグ(4チーム1組)を行い、2勝したら決勝トーナメント進出、2敗したら予選敗退。
持ち時間=10分(決勝は15分)・切れたら1手30秒
※試合方法や持ち時間等は変更になる場合がございます。
<表彰>
1位~3位
代表権を獲得された方は、熊本県代表として支部将棋対抗戦西地区大会に出場する事ができます。
※西地区大会(予定)
日程:4月13(土)・14(日)
会場:ザ マーカススクエア神戸(兵庫県)
<主催> 公益社団法人日本将棋連盟
<お問い合わせ先>
日本将棋連盟熊本県支部連合会
事務局長(清水 俊)TEL:090-9402-8088
※今後の状況によっては、大会の日程等が変更になる場合がございますので、大会に参加予定の方は、こちらのブログにてご確認下さいますようお願い致します。
(事前申込制)
<日時>
2024年2月4日(日)
受付 9:00~9:30(事前申込、時間厳守)
開始 10:00(予定)
<会場>
熊本県教育会館 (熊本市九品寺1丁目11-4)
<参加資格>
・日本将棋連盟の支部会員であること。
・同一の支部で三段以下(四段以上の免状を持っていない事)の支部会員で、1チーム3名で出場。
・所属している支部のある都道府県の予選大会に参加する事ができます。
・異なる地域の複数の支部に登録されている会員であっても、代表選考会に参加できる機会は1回のみです。
※咳や発熱等、体調がすぐれない方は参加をご遠慮下さい。
<申込方法>
・支部名
・参加者名(3名)
・参加者(3名)の段位
・代表者の住所、連絡先(電話番号)
申込は事務局長(清水)まで、下記のメールまたは電話にて上記の項目をご連絡下さい。
メール shimizuep@bloom.ocn.ne.jp
TEL 090-9402-8088 (清水)
※申込期限:2024年1月28日(日)
<参加費>
1チーム(3人1組)=1,500円
※お弁当(お茶付き)=500円(希望者は受付時に注文)
<試合方法>
予選リーグ(4チーム1組)を行い、2勝したら決勝トーナメント進出、2敗したら予選敗退。
持ち時間=10分(決勝は15分)・切れたら1手30秒
※試合方法や持ち時間等は変更になる場合がございます。
<表彰>
1位~3位
代表権を獲得された方は、熊本県代表として支部将棋対抗戦西地区大会に出場する事ができます。
※西地区大会(予定)
日程:4月13(土)・14(日)
会場:ザ マーカススクエア神戸(兵庫県)
<主催> 公益社団法人日本将棋連盟
<お問い合わせ先>
日本将棋連盟熊本県支部連合会
事務局長(清水 俊)TEL:090-9402-8088
※今後の状況によっては、大会の日程等が変更になる場合がございますので、大会に参加予定の方は、こちらのブログにてご確認下さいますようお願い致します。
2023年12月14日
2024年 第53回支部名人戦 熊本県大会のご案内
第53回支部名人戦 熊本県大会のご案内
<日時>
2024年1月21日(日)
受付 9:00~9:30(当日受付、時間厳守)
開始 10:00(予定)
<会場>
熊本県教育会館 (熊本市九品寺1丁目11-4)
<参加資格>
「A級(県代表決定戦)」
・日本将棋連盟の支部会員または個人会員であること。
・支部会員の方は、所属している支部のある都道府県の代表選考会に参加する事ができます。
・異なる地域の複数の支部に登録されている会員であっても、代表選考会に参加できる機会は1回のみです。
・同日開催のシニア名人戦との同時参加はできません。
「BC級」
・支部会員以外でも参加可能です。※二段以下である事。
※咳や発熱等、体調がすぐれない方は参加をご遠慮下さい。
<参加費>
「A級」 県代表決定戦(段位に関係なく参加する事ができます)
・支部会員 大人 1300円
・支部会員 高校生以下・女性 800円
※支部会員の方は、受付にて支部会員証の確認をお願い致します。
「B・C級」 二段以下(支部会員でなくても参加可)
・一般 1000円
・支部会員 800円
・高校生以下・女性 500円
※お弁当(お茶付き)=500円(希望者は受付時に注文)
<試合方法>
「A級」 予選リーグ(4人1組)を行い、2勝で決勝トーナメント進出、2敗で予選敗退。
持ち時間=10分(決勝は15分)・切れたら1手30秒
「BC級」 予選リーグ(4人1組)を行い、2勝でB級の決勝トーナメント、2敗でC級の決勝トーナメント。
※試合方法や持ち時間等は変更になる場合がございます。
<表彰>
1位~3位
※A級で代表権を獲得された方は、熊本県代表として支部名人戦西地区大会に出場する事ができます。
※西地区大会(予定)
日程:4月13(土)・14(日)
会場:ザ マーカススクエア神戸(兵庫県)
<主催> 公益社団法人日本将棋連盟
<お問い合わせ先>
日本将棋連盟熊本県支部連合会
事務局長(清水 俊)TEL:090-9402-8088
※今後の状況によっては、大会の日程等が変更になる場合がございますので、大会に参加予定の方は、こちらのブログにてご確認下さいますようお願い致します。
<日時>
2024年1月21日(日)
受付 9:00~9:30(当日受付、時間厳守)
開始 10:00(予定)
<会場>
熊本県教育会館 (熊本市九品寺1丁目11-4)
<参加資格>
「A級(県代表決定戦)」
・日本将棋連盟の支部会員または個人会員であること。
・支部会員の方は、所属している支部のある都道府県の代表選考会に参加する事ができます。
・異なる地域の複数の支部に登録されている会員であっても、代表選考会に参加できる機会は1回のみです。
・同日開催のシニア名人戦との同時参加はできません。
「BC級」
・支部会員以外でも参加可能です。※二段以下である事。
※咳や発熱等、体調がすぐれない方は参加をご遠慮下さい。
<参加費>
「A級」 県代表決定戦(段位に関係なく参加する事ができます)
・支部会員 大人 1300円
・支部会員 高校生以下・女性 800円
※支部会員の方は、受付にて支部会員証の確認をお願い致します。
「B・C級」 二段以下(支部会員でなくても参加可)
・一般 1000円
・支部会員 800円
・高校生以下・女性 500円
※お弁当(お茶付き)=500円(希望者は受付時に注文)
<試合方法>
「A級」 予選リーグ(4人1組)を行い、2勝で決勝トーナメント進出、2敗で予選敗退。
持ち時間=10分(決勝は15分)・切れたら1手30秒
「BC級」 予選リーグ(4人1組)を行い、2勝でB級の決勝トーナメント、2敗でC級の決勝トーナメント。
※試合方法や持ち時間等は変更になる場合がございます。
<表彰>
1位~3位
※A級で代表権を獲得された方は、熊本県代表として支部名人戦西地区大会に出場する事ができます。
※西地区大会(予定)
日程:4月13(土)・14(日)
会場:ザ マーカススクエア神戸(兵庫県)
<主催> 公益社団法人日本将棋連盟
<お問い合わせ先>
日本将棋連盟熊本県支部連合会
事務局長(清水 俊)TEL:090-9402-8088
※今後の状況によっては、大会の日程等が変更になる場合がございますので、大会に参加予定の方は、こちらのブログにてご確認下さいますようお願い致します。
2023年12月14日
2024年 第31回シニア名人戦 熊本県大会のご案内
第31回シニア名人戦 熊本県大会
<日時>
2024年1月21日(日)
受付 9:00~9:30(当日受付、時間厳守)
開始 10:00(予定)
<会場>
熊本県教育会館 (熊本市九品寺1丁目11-4)
<参加資格>
・「その年の1月1日現在で満60歳以上」の日本将棋連盟の支部会員または個人会員であること。
・支部会員の方は、所属している支部のある都道府県の代表選考会に参加する事ができます。
・異なる地域の複数の支部に登録されている会員であっても、代表選考会に参加できる機会は1回のみです。
・同日開催の支部名人戦との同時参加はできません。
・前回(昨年)代表になった方は出場できません。
※咳や発熱等、体調がすぐれない方は参加をご遠慮下さい。
<参加費>
シニア名人戦(段位に関係なく参加する事ができます)
「A級」 県代表決定戦(段位に関係なく参加する事ができます)
・支部会員=1300円
※お弁当(お茶付き)=500円(希望者は受付時に注文)
※支部会員の方は、受付にて支部会員証の確認をお願い致します。
<試合方法>
予選リーグ(4人1組)を行い、2勝で決勝トーナメント進出、2敗で予選敗退。
持ち時間=10分(決勝は15分)・切れたら1手30秒
※試合方法や持ち時間等は変更になる場合がございます。
<表彰>
1位~3位
※代表権を獲得された方は、熊本県代表としてシニア名人戦西地区大会に出場する事ができます。
※西地区大会(予定)
日程:4月13(土)・14(日)
会場:ザ マーカススクエア神戸(兵庫県)
<主催> 公益社団法人日本将棋連盟
<お問い合わせ先>
日本将棋連盟熊本県支部連合会
事務局長(清水 俊)TEL:090-9402-8088
※今後の状況によっては、大会の日程等が変更になる場合がございますので、大会に参加予定の方は、こちらのブログにてご確認下さいますようお願い致します。
<日時>
2024年1月21日(日)
受付 9:00~9:30(当日受付、時間厳守)
開始 10:00(予定)
<会場>
熊本県教育会館 (熊本市九品寺1丁目11-4)
<参加資格>
・「その年の1月1日現在で満60歳以上」の日本将棋連盟の支部会員または個人会員であること。
・支部会員の方は、所属している支部のある都道府県の代表選考会に参加する事ができます。
・異なる地域の複数の支部に登録されている会員であっても、代表選考会に参加できる機会は1回のみです。
・同日開催の支部名人戦との同時参加はできません。
・前回(昨年)代表になった方は出場できません。
※咳や発熱等、体調がすぐれない方は参加をご遠慮下さい。
<参加費>
シニア名人戦(段位に関係なく参加する事ができます)
「A級」 県代表決定戦(段位に関係なく参加する事ができます)
・支部会員=1300円
※お弁当(お茶付き)=500円(希望者は受付時に注文)
※支部会員の方は、受付にて支部会員証の確認をお願い致します。
<試合方法>
予選リーグ(4人1組)を行い、2勝で決勝トーナメント進出、2敗で予選敗退。
持ち時間=10分(決勝は15分)・切れたら1手30秒
※試合方法や持ち時間等は変更になる場合がございます。
<表彰>
1位~3位
※代表権を獲得された方は、熊本県代表としてシニア名人戦西地区大会に出場する事ができます。
※西地区大会(予定)
日程:4月13(土)・14(日)
会場:ザ マーカススクエア神戸(兵庫県)
<主催> 公益社団法人日本将棋連盟
<お問い合わせ先>
日本将棋連盟熊本県支部連合会
事務局長(清水 俊)TEL:090-9402-8088
※今後の状況によっては、大会の日程等が変更になる場合がございますので、大会に参加予定の方は、こちらのブログにてご確認下さいますようお願い致します。
2023年12月13日
2024年 第49回小学生名人戦 熊本県大会のご案内
日本将棋連盟創立100周年記念
公文杯第49回小学生将棋名人戦 熊本県大会
※今年度はA級(県代表決定戦)の他にB級(交流戦)も開催いたします。
A級(県代表決定戦=棋力に関係なく自由に参加する事ができます)
B級(交流戦=初心者や級位者など、大会にあまり参加した事がない方)
どちらかを選んでご参加ください。
※当日は参加者を対象に藤原直哉七段による指導対局が行われます。
<日時>
2024年1月7日(日)
受付 9:00~9:30(当日受付、時間厳守)
開始 10:00(予定)
<会場>
熊本県教育会館 (熊本市九品寺1丁目11-4)
<参加資格>
・熊本県在住の方で、令和6年4月(新年度)に小学生であること。
(令和6年4月に中学生になる生徒は出場できません)
※咳や発熱等、体調がすぐれない方は参加をご遠慮下さい。
※当日は受付にて検温、連絡先の記入を行わせて頂きます。
<参加費>
A級・B級ともに500円(参加賞あり)
<試合方法>
予選リーグ(4人1組)を行い、2勝で決勝トーナメント進出、2敗で予選敗退。
持ち時間=10分(決勝は15分)・切れたら1手30秒
※試合方法や持ち時間等は変更になる場合がございます。
<表彰>
A級・B級 1位~3位
A級で代表権を獲得された方は、熊本県代表として小学生名人戦全国大会に出場する事ができます。
※全国大会(予定)2024年3月24日(日)天童市「滝の湯ホテル」
※決勝大会(予定)2024年4月28日(日)東京「チサンホテル浜松町」
「代表選手と付き添い(保護者)の方の交通費・宿泊費について」
・代表選手とその保護者1名の交通費は、居住地によって日本将棋連盟が定めた金額が補助される予定です。
・代表選手の宿泊費は1万円(1泊分)が日本将棋連盟より補助される予定です。
・付き添いの方の宿泊費は自己負担となっております。
・宿泊先のご予約等は各自でお願い致します。
<主催>
公益社団法人日本将棋連盟
協賛
株式会社公文教育研究会
後援
文部科学省
<お問い合わせ先>
日本将棋連盟熊本県支部連合会
事務局長(清水 俊)TEL:090-9402-8088
※今後の状況によっては、大会の日程等が変更になる場合がございますので、大会に参加予定の方は、こちらのブログにてご確認下さいますようお願い致します。
公文杯第49回小学生将棋名人戦 熊本県大会
※今年度はA級(県代表決定戦)の他にB級(交流戦)も開催いたします。
A級(県代表決定戦=棋力に関係なく自由に参加する事ができます)
B級(交流戦=初心者や級位者など、大会にあまり参加した事がない方)
どちらかを選んでご参加ください。
※当日は参加者を対象に藤原直哉七段による指導対局が行われます。
<日時>
2024年1月7日(日)
受付 9:00~9:30(当日受付、時間厳守)
開始 10:00(予定)
<会場>
熊本県教育会館 (熊本市九品寺1丁目11-4)
<参加資格>
・熊本県在住の方で、令和6年4月(新年度)に小学生であること。
(令和6年4月に中学生になる生徒は出場できません)
※咳や発熱等、体調がすぐれない方は参加をご遠慮下さい。
※当日は受付にて検温、連絡先の記入を行わせて頂きます。
<参加費>
A級・B級ともに500円(参加賞あり)
<試合方法>
予選リーグ(4人1組)を行い、2勝で決勝トーナメント進出、2敗で予選敗退。
持ち時間=10分(決勝は15分)・切れたら1手30秒
※試合方法や持ち時間等は変更になる場合がございます。
<表彰>
A級・B級 1位~3位
A級で代表権を獲得された方は、熊本県代表として小学生名人戦全国大会に出場する事ができます。
※全国大会(予定)2024年3月24日(日)天童市「滝の湯ホテル」
※決勝大会(予定)2024年4月28日(日)東京「チサンホテル浜松町」
「代表選手と付き添い(保護者)の方の交通費・宿泊費について」
・代表選手とその保護者1名の交通費は、居住地によって日本将棋連盟が定めた金額が補助される予定です。
・代表選手の宿泊費は1万円(1泊分)が日本将棋連盟より補助される予定です。
・付き添いの方の宿泊費は自己負担となっております。
・宿泊先のご予約等は各自でお願い致します。
<主催>
公益社団法人日本将棋連盟
協賛
株式会社公文教育研究会
後援
文部科学省
<お問い合わせ先>
日本将棋連盟熊本県支部連合会
事務局長(清水 俊)TEL:090-9402-8088
※今後の状況によっては、大会の日程等が変更になる場合がございますので、大会に参加予定の方は、こちらのブログにてご確認下さいますようお願い致します。